フルサス スノーモト・スノースクートの製作者の方からお便りを頂きました
08/08/28 木 カテゴリ: お便り&情報提供
いや、1月の下旬に頂いていました…。今頃ご紹介することになって申し訳ありません。
お便りを下さったのは、NORIさんという方です。この方は、以前スノーモトFANでご紹介したフルサスペンションのスノーモトとスノースクートを製作された方です。
今回は、製作されたオリジナルのスノーモト(takamiさん所有)とスノースクートの乗り心地や特徴などについてのコメントを頂きましたので、全てではありませんがご紹介したいと思います。
はじめに、オリジナルのスノーモトについてのコメント。(フルサスペンションのスノーモトについて)
なるほど。スノーモトに乗ってると結構疲れるんですよね。遊びたいのに体がついて行かないみたいな。特に下半身が疲れやすいですね、ボクの場合。鍛え方が足りないと言われたらそれまでですが(笑)、結構そういう人は多いのではないでしょうか?
お話しを聞くと、サスペンションは疲労軽減に大きく貢献しているようですね。ボクも一度体験してみたいです。
次に、オリジナルのスノースクートについて。
いやー、なんとも贅沢な仕様です。スタイルも美しいですね。
オリジナルのスノーモトもスノースクートも、疲労を少なくして長く楽しめるように考えられているのがいいですね。
スノーモトの走りの楽しさの追求というのは一段落したと思うので、メーカーさんにもこの辺のところを取り入れてもらえると嬉しいかな。
NORIさん、お便りありがとうございました!
お便りを下さったのは、NORIさんという方です。この方は、以前スノーモトFANでご紹介したフルサスペンションのスノーモトとスノースクートを製作された方です。
今回は、製作されたオリジナルのスノーモト(takamiさん所有)とスノースクートの乗り心地や特徴などについてのコメントを頂きましたので、全てではありませんがご紹介したいと思います。
はじめに、オリジナルのスノーモトについてのコメント。(フルサスペンションのスノーモトについて)
先日、takami君とゲレンデに滑りに行き、彼のNEWオリジナルスノーモトの試乗をしてきました。乗り心地が良くて楽しかったです。
コーナリング時の倒しこみや前後の加重移動等操作性やライディングポジションも良く、サスペンション付ならではの衝撃吸収するフィーリングは身体の疲労を多分に少なくしてくれます。
サス付仕様は費用もかかりますが、良いモノだと思います。私が思うに一度乗ったらヤミツキです。製作者としても嬉しくて、お便りをさせていただきました。
なるほど。スノーモトに乗ってると結構疲れるんですよね。遊びたいのに体がついて行かないみたいな。特に下半身が疲れやすいですね、ボクの場合。鍛え方が足りないと言われたらそれまでですが(笑)、結構そういう人は多いのではないでしょうか?
お話しを聞くと、サスペンションは疲労軽減に大きく貢献しているようですね。ボクも一度体験してみたいです。
次に、オリジナルのスノースクートについて。
以前にtakami君から投稿していた画像にあるフルサススクートは製作してとりあえず形ができあがり、1回目のテストランに行った時に撮影した物でした。
このスクートはオリジナルのフルアルミ製フレームです。フロントホークはダイアルを回してサスの堅さが調整できます。
リアボードのサスは減衰調整式のオイルダンパーでダイアルを回せばショックアブソーバーの堅さ調整が出来るのとスプリング調整用のリングナットを回す事でスプリングのプリロードも調整ができます。各サスを調整する事により、操作性やフィーリングを調整できます。
ちなみに私は柔らか目が疲れにくいので好みです。
今回添付した画像は、あれから少しマイナーチェンジしてフレームのガセット補強やバニーホップバー等々の追加とポリッシュ仕上げでフレームは磨かれている現在の仕様です。
機会が有れば一度乗っていただきたいなんて思います。
今後も面白いサイト維持してください。それでは失礼いたします。
いやー、なんとも贅沢な仕様です。スタイルも美しいですね。
オリジナルのスノーモトもスノースクートも、疲労を少なくして長く楽しめるように考えられているのがいいですね。
スノーモトの走りの楽しさの追求というのは一段落したと思うので、メーカーさんにもこの辺のところを取り入れてもらえると嬉しいかな。
NORIさん、お便りありがとうございました!